top1
top2
top3
top4
top5
previous arrow
next arrow

風鈴関連ニュース

風鈴関連ニュース

神戸ポートピアホテル に“風鈴小路” 260個が奏でる音色で涼やかなひとときを

 打ち水をして風鈴の音に涼しさを感じるには、暑すぎる夏になってしまった昨今のニッポン。それでも風鈴の音には涼しい印象が伴うから、聞いていると気持ちが和らぐ。神戸ポートピアホテル(神戸市)では9月1日まで、本館1F と南館1Fをつなぐ全長約...
風鈴関連ニュース

【高知市】風鈴が奏でる夏の風物詩!仁井田神社の「風回廊」が今年も開催!

高知市の仁井田神社では、今年も「風回廊」が開催されています。 訪れる人々に耳と目で涼しさを感じてもらおうと、同神社が昨年始めた取り組みで、風鈴の涼やかな音色が参道を彩り、夏の暑さを和らげる風物詩として親しまれています。 風鈴な...
風鈴関連ニュース

酷暑を涼やかに…川崎大師で恒例の「風鈴市」始まる 800種類が集合、24日まで

 夏の暑さを風情ある音色で涼みませんか―。川崎大師平間寺(川崎市川崎区)で18日から「風鈴市」が始まった。夏の到来を告げる恒例の催しで、全国各地から800種類を超える風鈴が結集し境内は涼しげな音色で包まれる。24日まで。  29回目...
風鈴関連ニュース

割らないように慎重に300個 風鈴を27年飾り続ける上諏訪駅

 長野県諏訪市のJR上諏訪駅で17日、駅員らが色とりどりの風鈴約300個を改札口の天井に飾り付けた。駅の利用者に涼を感じてもらおうと1999年から毎夏飾っており、今年も8月上旬まで涼しげな音色で観光客らを迎える。  風鈴は市内の観光...
風鈴関連ニュース

音で涼感じて…JR上諏訪駅に風鈴 新作など300個

涼やかな音色。長野県諏訪市のJR上諏訪駅に17日設置されたのは、風鈴です。 夏本番を前に、「涼」を感じてほしいと駅員などが飾り付けました。今年で25回目となります。 諏訪市の砂で作った新作の風鈴など、およそ300個がお目見えで...
風鈴関連ニュース

涼やかな音色響く『風鈴回廊』 “世界に1つだけの子どもたちの風鈴”を園児たちが飾りつけ

高知市の神社の参道に、園児たちが風鈴を飾り付けました。夢や願いが込められた世界に1つだけの風鈴は、心地よい風に吹かれ、涼やかな音色を響かせています。 高知市の仁井田神社で風鈴の飾り付けを行ったのは近くの「みさと幼稚園」の園児40人で...
風鈴関連ニュース

豊田・旭地区の夏の風物詩「小渡夢かけ風鈴」が始まる

 「小渡夢かけ風鈴」が現在、豊田市旭地区の小渡町一帯で開催されている。(豊田経済新聞)  同イベントは、矢作川からの川風が吹く地形を利用し、小渡町の各世帯の軒先につるされた風鈴の音色とともに川のせせらぎを楽しんでもらおうと、町おこし...
風鈴関連ニュース

【足立区】門をくぐれば涼やかな音色が響き渡る! 西新井大師では、毎年恒例「風鈴祭り」が開催中です!

東京はまだ梅雨明け前ですが、真夏日のように暑い日も多く、本格的な夏が到来しています。 毎年夏の足立区恒例行事のひとつといえば「西新井大師 風鈴祭り」。2024年は、7月5日(金)?7月21日(日)までの開催となります。 藤棚に...
風鈴関連ニュース

霜降り明星、風鈴を作って売り歩く

7月18日(木)と翌週25日(木)深夜放送の「霜降り明星のあてみなげ」(静岡朝日テレビ)で霜降り明星が風鈴作りを体験する。 【画像】風鈴を作る霜降り明星せいや。 2人が作るのは、静岡・三島市の特産品「みしま風鈴」。創業61年の...
風鈴関連ニュース

そよ風に奏でる涼音 佐野の唐澤山神社で風鈴参道 来月25日まで700個響き合う

 栃木県佐野市富士町の唐澤山神社で8月25日まで、毎夏恒例の納涼行事「風鈴参道~天明鋳物 涼音(すずね)の杜(もり)~」が行われている。  市が県内屈指の暑い街として知られる中、「涼を感じてもらえれば」と6年前から開催しており、夏の...
風鈴関連ニュース

風鈴がお出迎え「夏らしい!」 工事進む広島駅バスのりば

和田萌花記者「広島駅のバスのりばでは風鈴が設置されており、夏の訪れを感じます」 広島駅では着々と工事が進む中、南口バスのりばのエリア内5カ所に風鈴およそ200個が設置されています。 風鈴にはJRの関係者が書いた新駅ビルへの期待...
風鈴関連ニュース

空きびん再利用した風鈴作り 愛知・岡崎市

愛知県岡崎市で、空きびんを再利用した風鈴作りが行われています。 岡崎市のガラス工房葵では、市内で回収した空きびんを溶かして、風鈴が作られています。 細かく砕いたガラスびんを、約1300℃の炉で溶かしたあと、色づけをし、息で膨ら...
風鈴関連ニュース

涼やか交通安全風鈴 高岡署

 夏の交通安全県民運動に合わせ、高岡署で12日、地元のこばと幼稚園の年長児52人が無事故を願う高岡銅器の風鈴30個を飾り付けた。涼やかな音色で来庁者に事故防止をアピールするほか、今年は能登半島地震の早期復興の願いも込めた。  園児は...
風鈴関連ニュース

丹後和紙と丹波漆使った風鈴 元伊勢外宮神社で涼やかな音/京都府福知山市大江町

 京都府福知山市大江町天田内、元伊勢外宮豊受大神社(河田光稔宮司)の境内に、風鈴40個がつるされている。風を受ける短冊は地元大江町の丹後二俣紙(丹後和紙)を使い、風鈴本体には夜久野町の丹波漆で絵が描かれている。  外宮神社が福知山の...
風鈴関連ニュース

SNSで話題スポットに 兵庫・佐用町で風鈴まつり 梅雨空に響く3千個の音色

兵庫県佐用町平福の光明寺で恒例の「風鈴まつり」が始まり、境内のあちこちにつるされた約3千個の風鈴が梅雨空に涼やかな音色を奏で、参拝者を和ませている。9月8日まで。 光明寺は奈良時代に仏教僧の行基が開創した播磨六地蔵の一つとされ、長寿...
風鈴関連ニュース

奈良県橿原市のおふさ観音 風鈴の音、涼やか

 奈良県橿原市小房町のおふさ観音で、夏の風物詩「風鈴まつり」が開かれ、約3千個の風鈴が涼やかな音色を響かせている。9月30日まで。  風鈴まつりは、たくさんの風鈴の音色で厄払いをして心身を癒やしてもらおうと、2003年から始まった。...
風鈴関連ニュース

【福津市】七夕飾り一色の境内は「七夕祭」♬奥の宮は「風凛まつり」で3000個の風鈴が涼を呼びます!

福岡県福津市にある「宮地嶽神社」は開運、商売繁昌のご利益があることで知られています。 また、毎年220万人の参拝客がおとずれる九州を代表する神社の一つです。本殿のほかに「奥乃宮八社」がまつられていて、奥乃宮八社巡りをする人たちが多く...
風鈴関連ニュース

宇部・琴崎八幡宮で「夏まつり」 60年ぶりの本格開催、「風鈴まつり」も

 宇部の「琴崎八幡宮」(宇部市上宇部大小路)で7月14日、約60年ぶりに「夏祭り」が本格的に開かれる。(山口宇部経済新聞) 【写真】琴崎八幡宮の「茅の輪」  境内末社である秋葉神社の例祭に合わせて夏祭りを行なっていた同神社。約...
風鈴関連ニュース

下町に響く涼やかな音色 「風鈴祭り」西新井大師に約300種類並ぶ

東京・足立区にある厄除け大師として有名な西新井大師で下町の夏の風物詩「風鈴祭り」が開かれています。  ガラスや陶器、金属などで作られた色とりどりの風鈴が涼しげな音を奏でています。  西新井大師の境内には全国20カ所以上から約3...
風鈴関連ニュース

【袋井市】綺麗!!! 法多山の「遠州三山風鈴まつり」に、新しい展示が追加されていますよ♪

先日、当サイトで法多山の「遠州三山風鈴まつり」をとりあげましたね。 ◆過去の記事◆【袋井市】法多山の涼し気な風鈴に、願いを込めて♪ 2024年も「遠州三山風鈴まつり」始まりましたよ! この風鈴まつりに、新しい展示が加わったと聞...
風鈴関連ニュース

新幹線ホームに高岡銅器の風鈴 涼しげな夏の音色が響く 富山・高岡市

北陸新幹線の新高岡駅に高岡銅器の風鈴が取り付けられ涼しげな夏の音色を届けています。 これは高岡銅器協同組合が駅の利用者に涼を感じてもらおうと、高岡銅器のピーアールもかねて毎年、暑さが厳しくなるこの時期に行っているものです。 設...
風鈴関連ニュース

風鈴の音色で涼を感じて『新高岡駅に銅器の風鈴』…高岡らしく“ドラえもん・利長くん”などデザイン

駅の利用者に涼を届けようと、9日JR新高岡駅の構内に高岡銅器の風鈴が設置されました。 高岡銅器協同組合が、銅器のまちをPRし風鈴の音色で駅の利用者に涼を感じてもらおうという地元ならではの演出で、ドラえもんや利長くんなど様々なデザイン...
風鈴関連ニュース

銅器の風鈴涼やかに 子どもたちの願いのせ 新高岡駅

北陸新幹線の新高岡駅に9日、地元の伝統産業高岡銅器の風鈴が飾られ、涼やかな音色を響かせています。 風鈴の設置は、高岡銅器協同組合が駅の乗降客に涼しさを感じてもらうとともに、高岡銅器の魅力をPRしようと毎年、この時期に行っています。 ...
風鈴関連ニュース

富知六所浅間神社で「七夕風鈴祭り」 2000個の風鈴、限定御朱印も

 富知六所浅間神社(静岡県富士市)のイベント「七夕風鈴祭り」が7月7日に始まった。(富士山経済新聞) 【写真】富士山と桜の花のデザインを施した「レース御守り」(関連写真5枚)  富士山の山腹に創建された同神社は、噴火のため78...
風鈴関連ニュース

「玉露の里」に夏の風物詩 暑さ和らげる“風鈴の小径”(静岡・藤枝市)

静岡・藤枝市の「玉露の里」に夏の風物詩である「風鈴の小径」が登場し、涼しげな音色を奏でています。 藤枝市岡部町にある「玉露の里」に登場した風鈴の小径。茶室に向かう約6メートルの庭園の石畳を、200個ほどの風鈴が彩り涼しげな音色と美し...
風鈴関連ニュース

復興への願い、風鈴の音にのせて 愛知県飛島村でトンネルライトアップ

 星に復興の願いをーー。愛知県西部の飛島村で七夕の7日、長さ50メートルの仮設トンネルに風鈴600個が吊るされ、能登半島地震の被災地、石川県輪島市と村の児童らが「朝市がなおりますように」「笑いあえる日常がまたあたりまえになりますように」な...
風鈴関連ニュース

澄んだ音色で涼を届ける 佐賀・伊万里で磁器製の風鈴作り

 夏本番を前に、鍋島藩窯(はんよう)の伝統を継承する佐賀県伊万里市の大川内山(おおかわちやま)地区で、磁器製の風鈴作りが繁忙期を迎えている。  同地区の泰仙窯(たいせんがま)では、伝統工芸士の川副隆夫さんから2年前に後を継いだ長男泰...
風鈴関連ニュース

【佐野市】唐澤山神社「風鈴参道~天明鋳物 涼音の杜~」が、7月13日(土)〜8月25日(日)開催!

2024年7月13日(土)から唐澤山神社では「風鈴参道?天明鋳物 涼音の杜?」を開催します。唐澤神社の参道、山門前にて、佐野市の伝統工芸である「天明鋳物」の風鈴が美しく涼しい音色を奏でます。 唐澤山神社「風鈴参道?天明鋳物 涼音の杜...
風鈴関連ニュース

涼やかな音色を境内で 大田原・光丸山法輪寺の風鈴祭り 色とりどり300個が一堂に

 大田原市佐良土の光丸山法輪寺の「風鈴祭り」が7日始まった。境内に透明感のある色とりどりの風鈴約300個がつり下げられ、猛暑の中、涼やかさを演出。祭りは9月半ばまで。  風鈴が「邪気を払い、良い気を取り込む」といわれるため、暑い時季...
風鈴関連ニュース

ウイスキーの空き瓶が軽やかな音色の風鈴に再生 ガラス工房で制作最盛期 

軽やかな音色を奏でるこの風鈴は、捨てられたウイスキーの空き瓶を再利用して作られたもので、愛知県岡崎市の工房ではこの風鈴づくりの最盛期を迎えています。 職人が、およそ1300度の炉で溶かしたガラスを手作業で形を整え、空き瓶1本が7個の...
タイトルとURLをコピーしました